目次
カーナビタイムとは
当ブログにも何度か名前を紹介してますが、カーナビタイムはスマホナビです。大半のスマホナビアプリは無料ですが、これは有料です。
私がスマホナビに課金する理由
地図データーが常に最新版である事は無料スマホナビも似た様なレベルですが、それ以外で違いを何度も体験したからです。
私の経験した範囲では、通行止めによる通行止め区間迂回のリルートが無料ナビより抜群に早い。
その逆に、通行止め解除になった時の高速ルートへの切り戻しリルートも早い。
これが長年課金して愛用して来た理由です。
改善望む点
もちろん、このナビにも欠点はあります。
それは私の個人的感覚であり人によっては利点なのかも知れませんが、推奨ルートが好みでは無いです。
私なら全体として高速道路を使えば良いと思う所でも謎に途中から下道優先で選ぶ事が多いです。
そのパターンは、下道の方が距離的に多少有利だからお金を払って距離を伸ばすより下道が親切でしょ?と言う判断かと思われます。
でも、プロドライバーとしては、そこで下道に降りたら明らかに快適性を損ねるルートとなると思う事があります。
例えば、途中の右左折、車線合流が面倒等で、通過時間もかかる割には高速代はそこまで安くならないんですよねー、と思うルートだったり。
仕方ないから、ナビタイムさんの推奨ルートを使わずに自分で高速優先を選び直す手間がかかるのは地味にストレス。
それでも毎年ライセンス購入してるのは通行止めと解除に反応が早いと言う利点があるからです。
ナビタイムさん、推奨ルートと言うか、デフォルトルートの設定をユーザーの好みを使わせてくれると嬉しいです。事前に設定で高速優先をデフォルトにするとか、距離優先をデフォルトにするとか。
カーナビタイム重要変更「CarPlay」ユーザー必見です。残念な仕様変更
プレミアムチケットでCarPlay使えない
今までAmazonで私が購入したプレミアムコースのライセンスチケットはCarPlayに対応版だったのですが、今後購入した場合にはCarPlay非対応となります。
今後はCarPlayを諦めるか?プレミアムプラスコースを購入すれば良いのですが、このコースはCarPlay対応だけを目的として買うにはコスパが悪く感じます。
特に、宅配業務に関わる機能まで含まれているプランなので、不必要な機能のコストも負担している感じに思うのは私だけではないと思います。
とりあえず、先日、プレミアムコースの買い溜めしてあったAmazon購入のライセンスチケットにて年間更新したばかりなので、1年後にカーナビタイムを続投するか?COCCHIその他のナビアプリに乗り換えるかゆっくり検討ですね。
ちなみにプレミアムプラスのチケットはこの価格帯で、ザックリとプレミアムの二倍です。
NAVITIME
¥11,000 (2025/10/06 07:13時点 | Amazon調べ)
ポチップ
コメント