プレミアムプラスで使えるOBD2車速取得
どうせプレミアムプラスのプランに入ったのであれば試してみたいのはOBD2経由で車速パルスを得てトンネル内でも誤差の少ないカーナビタイムにしたいです。
大きな懸念材料はバッテリー上がり
OBD2端子には常時電源も供給されているので、OBD2信号をBluetoothでiPhoneに飛ばすアダプターを車両のOBD2端子に挿しっぱなしだとバッテリーが上がる可能性が出てきます。
さりとて、車に乗ったらOBD2アダプターを差し込んで、車から降りるときに取り外すって事が可能でしょうか?
私の場合は、初日だけチャレンジするも面倒くさいなと思っていたら案の定、夜ベッドの中で外し忘れを思い出した始末です。幸いにも一日程度なら大丈夫だったみたいです。
ただ、もし万一にもこれが原因で発車しようとしたらセルモーターが回らないなんてことは避けたいので、対策をしなければと考えました。
ACC連動するOBD2延長ケーブルを購入
こちらのOBD2延長ケーブルならACC電源に連動するタイプですのでバッテリー上がりを心配せずにOBD2Bluetoothアダプターを挿しっぱなしにできます。
どういうことかと言えば車のACC(アクセサリー)類に通電されるタイミングでだけ通電されるので、エンジン停止して車から離れている時には通電しないので安心です。スイッチオンオフを手動で行うタイプのOBD2延長ケーブルもあるのですが悩んだ末にACC連動(自動)に決めました。スイッチ方式だとやっぱり忘れてしまったら終わりですからね。


私が購入したOBD2 Bluetoothアダプターはこちら
膨大な種類が売られておりますがカーナビタイムのサイトで動作した機種として紹介されていたので買いました。

結果は良好
ACC連動ケーブルは正常に機能しているようです。
スイッチ方式のOBD2延長ケーブルに比較すると少し価格は上がりますが、スイッチの切り忘れのリスクがなくなるので万一バッテリーが上がって交換になったらと思ったら安価な保険料だと思います。最近の車はアイドリングストップ対応だから軽自動車のN-Boxでもディーラーさんだと二万円くらいしたような?(忘れましたが)高額なので。