目次
カーナビタイム(スマホナビ)の悩みとは?
車両の方向が定まるのに時間がかかる事。
なぜ、数あるスマホナビの中でカーナビタイムが1番ここが不得意なのか?謎のままだった。
数あるスマホナビの大半が無料なのに、自車の方向、つまりスマホの向きが東西南北のどちらに向いているのか?
すぐに分かるのに、有料であるカーナビタイムが遅いのはなぜ?
カーナビタイムはiPhoneのジャイロを使ってない?
iPhoneのジャイロを使わない訳は無いと思い込んでいた為、今までちゃんとテストしてなかったけど、今回は停車時にiPhoneの向きを左右に振ってみたら、、、、
なんと、、、、
カーナビタイムだけは、向きが変化しない。ジャイロを使ってないのか?または、ジャイロの利用が何分かに一回とか?
AppleのマップもGoogleマップもスマホの向きを左右に振るとリアルタイムに地図の中での向きも回転する。
この違いiPhone内蔵ジャイロの利用の有無が、発車してから自車向きの定まるまでに要する時間がカーナビタイムが1番遅い理由なのか。
これが仕様なのかなあ?
無料ナビがジャイロ活用しているのに、有料のカーナビタイムがジャイロ活用しないのは、それなりの理由があって検討した結果の仕様なのか?
たまたまiPhoneとの相性悪くてジャイロがうまく活用出来てないのか?
不思議なのでサポートに確認中です。
回答あり
回答を頂きました。
残念な事に、カーナビタイムにはジャイロセンサーを使う使わないの設定は無い(使わない)そうです。
まあ、少し前のiPhoneではジャイロは内蔵されていても、車内ではオルタネーターなどの磁力の影響で使い物にならずでしたので、その頃の名残では?と思うのですが、iPhone14proを使って来て思うのは、車内でも正確にジャイロが機能しているので、ぜひカーナビタイムでも活用していただければと期待します。
追記、もしかしたらに期待したい
今現在はiPhone内蔵のジャイロを使ってない仕様だとしても、もし、この先にカーナビタイムがジャイロに対応してくれたら、そしてOBD2からの車速と合わせると、従来のスマホナビの二大欠点(トンネル内の車速とジャイロが無い問題は消える事になります。
そうなれば、最強ですよね。
その時には私は車載ナビは買わなくなり、ディスプレイオーディオを選ぶのかも知れません。
ちなみに、この先はiPhoneのジャイロ使う気はあるのか?については質問しても回答は得られずでしたので、現状その気はなさそうな?
とは言え、カーナビタイムはドラレコとナビを併用出来るのは便利なので、次年度分もライセンス購入しました。期待してますよナビタイムさん
重要なお知らせ
カーナビタイムのCarPlay関連で残念なお知らせです。今後はECサイト購入のプレミアムコースでもCarPlay利用不可となりました。
詳細は以下のブログにて↓↓
コメント