プレミアムプラスに向けて

重要な仕様変更なので、カーナビタイム関連記事全ての冒頭に自動挿入される形にしてあります。
ナビタイム関連記事を見ると必ず冒頭にこのブロックが挿入されるので鬱陶しいとは思うのですがご了承ください。

カーナビタイム重要変更「CarPlay」ユーザー必見です。開いて見る

今後はECサイト購入のプレミアムチケットでもCarPlayが使えなくなった

今までAmazonなどECサイトで購入したプレミアムコースのライセンスチケットはCarPlay対応版だったのですが、今後購入した場合にはCarPlay非対応となるので注意が必須です。
最上位のプレミアム「プラス」コースのチケット購入すれば良いのですが、このコースはCarPlay対応だけを目的として買うにはコスパが悪く感じます。

特に、宅配業務に関わる機能まで含まれているプランがプレミアムプラスなので、私を含めて多くのユーザーには不必要な宅配業務機能のコストも負担している感じに思うのは私だけではないと思います。

Appleのマップ、Googleマップ、Yahoo!カーナビなど無料ナビもCarPlay対応は当たり前なので、カーナビタイムさんもせめてプレミアムプランに含めてくれると嬉しいですね。

私は現在「プレミアムプラス」プランに移行しました。
せっかく高いプランにするので、OBD2アダプタによる車速信号も使ってます。これが素晴らしいです。その関連記事も多いので宜しければ当ブログのOBD2関連記事もご覧ください。

現在はプレミアムコースの年間契約中なので、プレミアムプラスコースに変更は出来ません。更新時にプラスにしてOBD2を試そうか?

その時は、OBD2のBluetoothアダプタを買う必要がありますが、沢山売られていて悩ましい。

更に、OBD2アダプタは、ナビタイム利用時だけ接続して、それ以外は取り外す必要がある。

付けたままでは車のバッテリーが上がるらしい。

ユピテルのレーダー用のOBD2アダプタでは、その様な懸念は無く使えているが、それはユピテルさんが自社ブランドで専用品を売っているからなのでしょう。

カーナビタイムさんも、専用品を出してくれたら高くても買うんですが、現状そんな話も無いので市販品から買うしか無い。

そこで電源スイッチ付きのケーブルも必要か?

さて、何を買おうかな?

あと、いちいち使う時にOBD2端子からの抜き差しは嫌なので物理的に電源スイッチ付きのケーブルも買おうかな?

更に発見したのが二股のタイプで片側はスルーで片側だけがスイッチ付き。私の場合は既にOBD2はユピテルのレーダーが常時接続されているのでスルー側にはユピテルを装着すれば良いのかな?
でも、コンピューター診断のコネクターって単純に分岐して二つの機材が同時に通信できるのかなあ。まあ買って使ってみないとわからないか。

あとがき

※本記事の掲載内容は公開日時点の内容で将来にわたってその真正性は分からないです。更に言えば、筆者の主観で評価しているので、そもそも投稿時点でも間違いも有るかも知れません。公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じるかも知れませんが、その時に筆者が気が付かないと最新情報で更新出来るかは分かりません。

※掲載されている製品、製品の購入リンク等について、当サイトが保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。

※暖かいメッセージは大歓迎ですが、筆者や読者様が見た時に気分が悪くなるメッセージは、コメント欄、及び個人メッセージ共に削除&スパム設定させて頂く事があります。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次