株式会社JUNOS TRADING様から3機種中の2機種をご提供いただきました。
前置き:スマホナビ最大の欠点とは何でしょうか?
従来スマホナビ致命的な欠点は、車載ナビと違って、車速パルスが利用できないことでした。
通常はスマホナビでも全然良いし、なんなら地図も最新だしスマホナビの方が優れている面も多いのですが、それが時々、致命的な欠点を露呈します。
それは長いトンネルを走っている時、自車位置がズレてしまうこと、それに伴いトンネル内の分岐には全く使い物にならなくなるし、トンネルを出た直後(GPS信号が復帰したばかり)の分岐にも間に合わなくなることでした。
カーナビタイムとOBD2アダプタがあれば解決
このスマホナビの欠点は、すべてのスマホナビであるが故の宿命でしたが、現在はカーナビタイムだけはスマホナビの限界突破してくれてます。
カーナビタイムのプレミアムプラスプランに加入して、対応するOBD2アダプタも購入することでトンネル問題は解決しております。
カーナビタイム用のOBD2アダプタの選び方は明確
さて、カーナビタイムで車速パルスが利用可能とは言っても、Amazonで沢山出ているOBD2アダプタから、どれを買うかは自己責任だったのが以前の状態でした。
見た目も出来ること似ている各社から出ているOBD2アダプタですが、価格帯はピンキリです。
私は車載コンピューターのログを調べたり、何かを書き換えたいわけじゃありません。単にカーナビタイムの車速信号を取る目的なので、できれば安価に済ませたいところですが、安いOBD2アダプタを買ってカーナビタイムとの相性がダメだったら、「安物買いの銭失い」になります。
更に世の中のレビュー記事を見てもカーナビタイムのプレミアムプラスのプランに加入してOBD2で車速を取っている記事はほとんどないので、まさに自己責任のイメージでした。
接続が出来た場合でも、カーナビタイムとの連携でどの程度の性能が得られるかも不安でした。
(→結果は私は満足しております)
カーナビタイムとOBD2アダプタのコラボ販売スタート
OBDアダプタの購入で、今までの悩みは無くなりました。なんとカーナビタイムとOBD2アダプタのコラボ販売がスタートしました。
コラボしているOBD2アダプタ以外はカーナビタイムでは動かないということではないですが、明確に動くと販売元で書いているOBD2アダプタを選んだ方が安心だとは思います。
動くか動かないか?心配しながらポチってAmazonから届いて、実際に車両に設置して、カーナビタイムが動くか心配を引きずるよりも、明確に動くと販売元で書いているOBD2アダプタを選んだ方が手っ取り早いです。
下記の3つのアダプタは、コラボ商品です。
『カーナビタイム』アプリのOBD2機能の利用要件をすべてクリアしており、実車での動作確認済みとの事です。(※)。
『カーナビタイム』利用可能OBD2アダプタ要件
- ELM327規格
- Bluetooth4.0以上(クラシックBluetoothやWi-Fiは非対応)
- 技適マーク付き
※株式会社JUNOS TRADINGにより実車にて、AndroidおよびiOSデバイスで動作確認。
販売元でカーナビタイムで動作確認済みとはなっていますが、更に、私のN-Boxでも実際に3機種共に使ってカーナビタイムがOBD2アダプタ経由の車両情報取得ができる事を確認しました。
(但し、今日2025/08/31現在の私のN-BoxとiPhoneとカーナビタイムでの相性確認なので、ユーザーに過ぎない私が保証することは出来ないので、何かあっても当ブログにはクレームなどしないでくださいね(笑))
当サイト読者様限定のクーポンコード(使用期限あり)
株式会社JUNOS TRADINGさんが、当ブログを見てくださっていたようです。
私がVeepeak OBDCheck BLE+を使って良かったと評価している記事なども書いていたので、そのお礼として当サイトの読者様限定で使えるクーポンコードを発行してくださいました。
N-Box LOVE読者様専用クーポンコード【7OPAHWBT】使用期限:11月末
※クーポンコードの使い方:クーポンコードのご利用 – Amazonカスタマーサービス
きちんと割引が適用されるかどうか、ご自身でご確認の上で自己責任でご購入いただく点は、当たり前ですが、定型分として明記させていただきます。(笑)
OBD2アダプタ+カーナビタイムのコンプリートセット
以下の3点ともにOBD2アダプタ + カーナビタイム(プレミアムプラスコース1年ライセンス) コンプリートセットです。
ちなみに、OBD2アダプタとカーナビタイムのプレミアムプラスコースをそれぞれ単体で購入するよりも、セットになったコンプリートセットの方がお得になっています。
三つのセット内容の違いはアダプタの機種となりますが、カーナビタイムで車速を取る目的としては同等性能があるようです。
実際の機種毎のサイズ感など詳細レポートは次回の記事で書いてみたいと思っています。



OBD2アダプタ単体で買う
カーナビタイムのライセンスは、既に持っているからアダプタだけが欲しい場合は、単品購入もあります。



OBD2アダプタの待機電力が心配な場合の対策
この対策は私が個人的に行なって事を参考程度にご紹介しているだけです。当ページで配布しているクーポンコードももちろん対象外になります。
待機電流によってバッテリー上がりがあるのかないのか?
この不安を解消すために、私は以下のACC対応のケーブルも一緒に使ってます。
このケーブルはACC端子に連動してOBD2アダプタの常時電源をオフにしてくれます。
ちなみに、このケーブルなしで、OBD端子にOBD2アダプタ直結して24時間停車した後でもN-Boxのバッテリー電圧には全く影響がなかったのは確認しているので、本当は不用かも知れないケーブルです。
でも、もし一週間とか乗らなかったらどうなるのか心配ですよね。

コメント