大型トラックへのオートハイビーム照射率増加

コンピューターの更新後に様子が変わった?

このN-BoxはJF3発売開始から半年後の車体で、初期ロットでは無いため改善されたのか?
もう一台所有しているJF3初期ロットN-Boxに比較して、オートハイビームが安定した時期の素晴らしいオートハイビーム制御されてました。

そのレベルはほぼほぼ、手動にてハイロー切り替えする必要性がないと言えるレベルでした。

私はJF3を2台使っていて、初期ロット分は最初はオートハイビームが使い物にならず、でも後にデーター更新でバッチリになっていました。

https://nbox-life.com/2019/01/18/auto-hight-been/
目次

それが最近になって再び悩ましい問題点が。

そのため、オートハイビームの精度は基本的に申し分ないレベルで、時々ローソンなど明るい色合いのコンテナ車にハイビームしてしまう程度でした。

ところが今回の車線維持に関してのコンピューターのアップデートの後は、ローソンなどのトラックには大丈夫になったのですが、その代わりにテールランプが暗めのトラック(失礼な言い方をすればボロトラック)にハイビームになる頻度が上がりました。

その頻度は以前に明るい色のコンテナのトラックに対してのハイビームより頻度が高く、オートハイビームで夜の高速道路を走行する事が困難になりました。

意外と多いんですね。テールランプが明るくない古い型式の大型トラックが。悪いのはN-Box君ではなく、暗いテールランプの大型トラックなのですが、意外と台数が多いので対応して頂かないと心穏やかな夜間ドライブができないですねえ。

N-BoxカスタムLEDヘッドライト
新型N-BoxのLEDヘッドライト

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次