本来ならCarPlayはプレミアムプラス加入が必須
CarPlayとAndroid autoの利用にはプレミアムプラスプランが必要となりました。(以前はプレミアムでOK)
CarPlay利用がプレミアムではなくプレミアムプラスに切り替わった時の記事が以下です。
しかし、元々のプレミアムプランですらもiPhoneアプリとしてはお高め設定のカーナビタイムのサブスクリプションなのに、その上のプランになると高過ぎると思うのは私だけでは無いはず。
月額料金で見た場合ですが、プレミアムコースでもApple ID決済で600円、それがプレミアムプラスになったら月額1000円です。無料で使えるGoogleマップ、Yahooカーナビ、マップ、movilinkなどもCarPlayを無料の基本機能としてサポートしているのに対して、元から有料だったカーナビタイムが、以前はCarPlayが使えたプランではなく、更に高額なプレミアムプラスのプランに限定するのは正直言って驚きでした。
以下の写真はカーナビタイムHPより引用します。
元記事のURLはこちらです→https://static.cld.navitime.jp/automostorage/servicestorage/html/carnavitime.html

お得にCarPlayを使う方法が残されている
上記の通りで他社の無料ナビはCarPlayが無料でも使えるのに、プレミアムプラスは宅配業者向けと思うような機能(宅配の進捗管理)も入っているので、まるでその人達にカンパするようで正直モヤっとしました。
Amazonなどで販売されているカーナビタイムのライセンスには、CarPlayが使えるとの記載が今だにあります。
これは本当なのか?
まさか古い商品説明がそのままになっているだけではないのか?
こちらが、その疑問を感じた画面のイメージです。
価格帯としてはプレミアムの年間契約なのに、機能としてCarPlayが明確に記載されてます。

そこでカーナビタイムさんに質問してみました。
即日回答が得られました!
お問い合わせの件、各ネットストア/ECサイトで販売中のカーナビタイムのライセンスについては、CarPlayおよびAndroid Autoをご利用いただくことが可能です。
※購入日、ライセンスキー登録日を問わず、ご利用可能です。
また、CarPlayおよびAndroid Auto以外の機能は、プレミアムコースの機能をご利用いただけます。
お得にCarPlay利用するなら
このライセンスチケットは、プレミアム相当の金額ですが、CarPlayが使えるのでCarPlay目的の人はワザワザプレミアムプラスに加入しなくてもCarPlayでカーナビタイムを使えるようです。
本来ならCarPlayはプレミアムプラスの機能のはずですが、amazonなどで購入可能なライセンスチケットはなぜか?CarPlayが利用できるようです。
ただし、CarPlayは使えるけど、その他はプレミアム相当機能のみで、プレミアムプラス機能は使えません。
この点はサポートに確認済みですが、今日(2023/07/15)現在の情報なので、実際にご購入する際は、その時点の最新情報はご自身で確認してくださいね。
また年間チケットのデメリットもあります。それは途中でプレミアムプラスに変更することが出来ません。

プレミアムプラスは不要
プレミアムプラスと言う上位プランは、おそらくAmazonなどの宅配便業者用の特殊な業務管理機能が含まれており、もはやカーナビの領域を超えて、配達状態管理まで出来る様です。
100件の届け先を入力して、効率的に回るルートをナビタイムが決めてくれる。あるいは時間指定の荷物、不在、完了などの管理をカーナビタイムのアプリ内で出来るとか。
いかにも宅配業者向けな機能が含まれたカーナビタイムがプレミアムプラスみたいです。
普通の人には不要な機能が含まれたプランなので、その分の開発、維持管理費用も入っていると思うと、普通の人には不要なプランですよね。その点で、今回ご紹介したライセンスチケット購入の道は裏技というか嬉しいですね。
コメント