今日はN-BoxカスタムターボJF3のブレーキ鳴き止め対策

前から気になっていたブレーキ鳴き
新型N-Box JF3に乗っていると、時々ブレーキが鳴くので気になっておりました。走行距離とブレーキングの自分のスタイルから見てブレーキパッドが減るとは思えず。
音はブレーキ磨耗時と似ている
音質としては、通常この手の音が鳴る場合はブレーキパッドが磨耗して限界に近くなった場合です。
その場合はブレーキパッドに内蔵されたセンサーが露出して来てブレーキング時にブレーキが鳴くのですが、N-Box JF3の場合はパッドが減ったとは思えない状態なのに、それでも鳴るので不思議でした。
朝一番で鳴る場合は、ローターが少し錆びていたかな?と思ったり、何か砂など異物が挟まったか?など思っていたのですが、鳴るときと鳴らない時があるので、ブレーキパッドの磨耗センサーなら継続的に鳴るから大丈夫だろうと思ってました。
鳴るつど、妙に気にはなるけど磨耗センサーではないはずと我慢して来ました。
ホンダで点検
が、気分が良くないので、精神衛生的に我慢ならなくなって、先日、行き着けのホンダカーズに行ってブレーキの点検を受けてきました。
案の定、ブレーキパッドの磨耗は無くて大丈夫との事。
ただ、新型N-Boxのブレーキは鳴る場合もあって対策部品が既に出ていると教えられまして、早速、対策部品取り寄せと交換予約をその場で頼んできた次第です。
そして今日がその交換予定の日です。
私の仕事柄、その予約時間に仙台にいる保証がないので、実際に本日対策部品に交換が完了できるのか?早朝の今の時点ではわからないのですが、出来る限り行きたいと思ってます。
やっぱりブレーキングの時に「キー」とか言われると、まるでブレーキパッドが減っているのに無頓着に放置している人みたいで人目も悪いし、自分自身も気分が良くないので。