GPSレーダー探知機A320

目次

ユピテルのGPSレーダーA320なら移動オービスにダブルアプローチ

ダブルアプローチなんて「何それ?」って思ってバカにしてました。

その理由は、最新鋭の取り締まり機の移動オービスで位置情報が登録されてない新規の場所の場合にもレーダー波の受信で対応可能だからと言われても、恥ずかしながら、実は、私はこれまでは勘違いしてました。

従来からのレーダー探知機でも移動オービスGPS位置情報が入ってない場所でも、レーダー波は受けられると考えておりました。

ところが、移動オービスと言う最新鋭の取り締まり装置の発するレーダー波は、従来のレーダー探知機では受信できない電波だそうです。

周波数はXバンドかKバンドで従来からある周波数らしいのですが、何かが違うらしいです。詳細は知りませんが、例えば断続的な電波とか何かあるんでしょうね。

と言うことで、現状販売されているレーダー探知機で移動オービスの電波を受信できると宣言されている機種は少ないです。

ユピテルA320
ユピテルA320

ホンダのN-BoxのOBD燃費対応せず

意外と落とし穴なのが最近のOBD2対応状況です。

OBD2機能がホンダのN-Boxでは燃費表示に対応してないのです。

他に欠点は?

A320に買い替えての欠点は市街地での誤動作が増えた点でしょうか。

実は誤動作の頻発に関して、この個体の不良品の可能性を考えて検証の為にわざわざ追加で同じ機種を買いました。

仮に修理するとしても数週間は戻らないので、手元のレーダーが無くなるのも不便ですからね。

その二つの比較結果ですが、個体不良ではなく、A320は市街地の自動ドアなどの電波で反応することがあるようです。

ここしばらくの機種は高級機種に限って言えば、自動ドアで誤動作する機種はユピテルとセルスターでは皆無だったはず。

ですが、A320は私の憶測ですが移動オービスにダブル対応した関係からレーダーへの反応が敏感にならざるおえないのかもしれませんね。

でも、救いなのは、同じ道路を数回走行すると、そこは誤動作だとA320が認識して次回からは「キャンセル中です!」とアナウンスするだけでうるさい警報は無くなります。

ユピテルA320

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次