スマホナビはCarPlay表示がイマイチ
カーナビタイム、Yahoo!ナビなどスマホナビ共通に言えるのは、CarPlay時のカーナビ表示がスマホ単体での画面表示に比較してツマラナイ。
CarPlay機能は使いたい、と言うより、CarPlayで使わないとナビ以外の車内におけるiPhoneの利便性が全然違うので、必然的にカーナビタイムをCarPlay接続するしかない。
出来れば、カーナビタイムのCarPlay対応が更に成熟するまでの間は、カーナビタイムの設定でiPhone自体はCarPlay接続してあっても、カーナビタイムアプリはiPhone単体で使うモードがあったら嬉しい。そう思う位にCarPlay時とスマホ単体でのカーナビタイムの実力差を感じます。
さて、このカープレイ画面でのカーナビタイムの表示がiPhone画面に比較してつまらない、使いにくい話は、特に高速道路における表示では、その傾向は強くなります。
それでも、スマホナビの中では、カーナビタイムはカープレイ対応を頑張ってる方ですが、それでもスマホの画面でナビさせた方が格段に見やすいです。
CarPlay画面の機能向上があった
今回のバージョンアップでカーナビタイムのCarPlay表示がカーナビタイムのスマホ画面に少し近づきました。

ここで私が嬉しいのは、次のICや JCT、SAまでの距離と時間が、従来CarPlayではフォントが小さ過ぎて見え難かったのが、何となく少し大きく改善された事。
到着時刻も従来は、CarPlayだと表示されてたり、されて無かったり、ユーザー歴が長い私も仕組みがよく分からない事が有りましたが、今後は常に下の帯の所に固定表示されそうです。
とは言え、まだまだカーナビタイムのCarPlay機能は改善の余地を感じますが、ずっとモヤモヤしてた部分が少しでも改善されて嬉しいです。
気のせいか?CarPlay利用時のカーナビタイムが落ちてしまう問題も発生率は下がったかも?
年間契約をストップしようか?と考えていた矢先のCarPlayの改善で、継続しようと思います。

ご注意
今回のバージョンアップは、単にカーナビタイムのアプリのバージョンアップだけでは変わりません。
その後で設定画面から変更しないと従来のままの表示なので気をつけましょう。
以下の画像でiPhone標準レイアウトを選ぶと今回のバージョンアップが機能します。

コメント