この記事を書いた後で、今日(2023/05/18)午前にも同じ場所で遭遇しました。
ここは見通しの良い直線道路なので、ついついアクセル油断しがちですが、皆様ご安全に!
無敵の制限速度厳守(笑)
本日の午前中11時頃だったでしょうか?
泉塩釜線の泉中央から実沢方向(西向け)の車線において、まもなく泉PA入口ってあたりでステルスレーダーによる取締をやっておりました。
カーナビタイム内蔵ドライブレコーダーの画像
カーナビタイムとはスマホナビの名称で、多機能な代わりに有料版です。
プレミアムプランは以下の年間支払いがお得なのですが、最新のOBD2機能を使う場合、そして今ではおそらくCarPlayを使う場合でもこの上位にあるプレミアムプラスプランが必要かと思います。
その点をご注意してリンク先を見てくださいね。

私のN-Boxは時速45Km程度で走行中だったので、秒数にしてかなり手前から目視でレーダー取締気と警察官の姿が確認出来ていたので、ゆっくり眺めながら通過しました。

写真を拡大すると
詳しい方なら機種名とかわかるのかも知れませんが、私はわかりません。
ですが、目の前を通過する瞬間ですらも電波は微量も漏れておらず、ユピテルさんのステルス対応レーダー探知機も一瞬も鳴らず。相当高精度なシャッターが装備された最新型のステルスレーダーじゃないかな?と感じました。
ステルス対応レーダー探知機でも先行して走るグループの車両が安全速度で誰もレーダー照射を受けてない場合には、無力になります。知識としては理解してましたが、正にその通りですね。
ただ、私の経験上は、普通はこの道路のようにある程度の交通量の道路では、先行するグループの車両がレーダーを浴びる事があれば、途切れ途切れでもステルス反応が出るのですが、今日は完全に沈黙状態だったのでスピードを抑えて走行していて本当に良かったです。

この場所は上下線共に昔は頻繁に取り締まりがあったのですが、最近はずっと見てなかった(私がたまたま遭遇してなかっただけかも)ので、すっかり忘れて油断してました。
安全運転、法定速度の厳守は身を守りますね(笑)。
なお自分が対象になると大ショックを受けるサイン会場ですが、泉PAに入る側道に設置されていたようで大盛況でした。
私のレーダー探知機は今でも現役です(ただしWi-Fiカードが入ってます)。

次はこんな感じにWi-Fiは内蔵された機種が良いですね。

コメント