N-Box JF3 黒ナンバー(リライト版)

当ページのリンクには広告が含まれています。
目次

追記しました 2023/05/16

この記事を書いた頃にはN-Boxの黒ナンバー利用は、その前に貨物4ナンバーに構造変更する面倒な車検の取り直しする必要がありましたが、現在では5ナンバーのままで黒ナンバーに出来るので時代は変わりました。

故に、このページの内容は、あくまでも貨物4ナンバーに構造変更の車検を取り直し、黒ナンバーにする場合の話とご理解ください。

珍しいN-Boxカスタムターボの黒いナンバープレート

私のN-Boxは運送業に使うので、N-Boxカスタムターボとしては珍しい黒いナンバープレートです。

時々、質問を受ける事

「どうやったら黒いナンバープレートが付けられる?」

N-Box jf3
黒いナンバーが似合うブラック塗装のN-Boxカスタムターボ

ブラック塗装のN-Boxカスタムターボに乗っているので、黒いナンバープレートは、まるでファッションの為に付けたか?

そんな誤解を招く様で、時々ですが知らない人から質問される場合があります。

簡単には付けられないですし、デメリットも多いですし、そもそもが。。。。。

黒いナンバープレートは運送業者用の車として使うための特殊なナンバープレートです。

2年になっても黒いナンバープレートにする事のメリットは?

メリット、それはたった一つ、運送の仕事に使える事だけです。
だから一般の人にはメリットは何一つありません。

逆に黒いナンバープレートのデメリットは

  • 自動車保険が最大クラス(年齢制限なし、乗る人も限定できない等)に高くなる。
  • 車検が2年になる。
    普通にN-Boxを新車購入すると、初回車検が3年ですが、黒いナンバーで使うと最初から2年になります。
  • ホンダの5年保証には入れない。
  • ホンダのフロントガラス保険も対象外。
  • 点検パックも周期(年数と車検のタイミング)が合わない。
  • カード付帯のロードサービスや宿泊費用の補填などのサービスが使えない事が多い。
  • リアシートは撤去しなければならない。

ここに書いた黒ナンバーのデメリットは私が常に思っている点だけで、私が今も知らないデメリットも多いかもしれません。

N-Box jf3

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次