フォーマット作業はやっぱり必要
最近の国産のドライブレコーダーの多くは、SDカードの定期的なフォーマットが不要であると宣伝されています。

私の愛用品のドライブレコーダーもフォーマット不要な機種なのですが、私の利用状況で言えば、週一回くらいは自分で積極的にフォーマットした方が良さそうです。
やはり出るフォーマット警告
人によって走行距離(ドライブレコーダーの利用時間数)などで差があると思うのですがドライブレコーダー用の耐久性のあるSDカード(と宣伝されている)を利用していてもSDカードのフォーマットを強制的に要求されるケースがあります。
ドライブレコーダーを買い替えた後は、この機種はSDフォーマットが基本的に不要だと思って油断して放置していると、私の場合では、月一回か二回程度の頻度でフォーマットを催促される画面が表示されます。
2台の同型番のドライブレコーダー共に警告が同じ程度の頻度で見られるので故障などでは無く、これで当たり前と思われます。
これが走行中の警告だったら
運転中だと当然ながら手も足もでない状況で走行継続することになります。
しかも、おそらくその間は録画が停止しているかも知れないので困ります。

録画漏れという状況防止のために、私は週一回程度を大体の目安として私自らの意思でSDカードのフォーマット作業してます。
私のSDカードは丸一日走行しても朝から晩まで上塗りされないように128GBの大きめのSDカードが入ってますので、その大容量のフォーマット作業は数分間く要するので、停車状態で誰かを待っている暇な時間に行ったり、暖機運転中に行います。


注意点
フォーマットが完了したら必ず操作メニューの画面を消して通常の常時録画状態に戻す必要があります。
私は仕事でも車を使いますので、ドライブレコーダーのトラブルにも備えて冗長構成にしてまして、iPhoneをドライブレコーダーにしてあります。そのためのアプリがカーナビタイムです。




どうしても煽り運転が怖い人は、このタイプにリアカメラもセットされた機種もありますね。


コメント