iPhoneのロスレスオーディオ設定

最近のアップル製品のアップデートでHomePodやAirPods Pro、iPhoneなどがロスレスオーディオという高音質の音楽データーに対応したらしいですね。

私はN-Boxに乗ると、iPhoneをN-Box純正ナビにCarPlay接続して、ホンダ純正の音の匠にグレードアップしたスピーカーで音楽を流すのが楽しみです。

もちろん、音の匠よりも自分で好きな社外品のスピーカーを付けた方がコスパが良いのは承知ですが、ホンダカーズ店で全てを任せたいと思っているので、コスパよりもお付き合いというか利便性を重視して使ってます。

さて、その場合に今回のバージョンアップでのロスレスオーディオが有効なのか?そこは私も知らないのですが、せっかくなのでAppleのロスレスオーディオを使える状態にiPhoneの設定を変えた次第です。

目次

ロスレスオーディオ対応で違いが分かった?

若い頃には、フルサイズのコンポをバラ売りで買い揃えるなど、音には煩い青年時代を過ごしたので、音質には煩い面もあるのですが、残念ながら私の耳ではiPhone>AirPodsプロの場合もiPhone>HomePodの場合でも音質の変化はイマイチ届きませんでした。

ただ、少し静かな音質になったような?全域が整ったような?妙な誇張が減ったような?気もしました。

iPhoneでロスレスオーディオをオンにする設定

私のiPhoneでは適当にやったら出来ました。

オーディオの品質の中を開いて、ロスレスを選択しました。

妻のiPhoneでは選べない?

ところがですね、妻のiPhoneも同じ機種ですし、ロスレスオーディオが使えると思ったのですが、設定画面が同じにならず選択肢としてロスレスオーディオが見つからずでした。

妻のiPhone設定画面

私のiPhone設定画面

こんな具合で二人のiPhoneの設定画面が異なっていて、妻の場合はロスレスを選べないのでした。

もしかしたらロスレスを使えるのは、Apple Musicのアカウントが生きているアカウントの場合だけなのでしょうか?

妻の場合は自分で購入したCDをiTunesに取り込んで聞く人なので、Apple Musicは加入しておりません。

そこが私との違いです。

それでもCDは元々高音質なので、そこからMacのiTunesへCDドライブから取り込む時にロスレス品質を選択可能です。

ですが、せっかくロスレス品質で取り込んでもiPhoneから先がロスレスオーディオとしてHomePodとかAirPods Proに出力してくれないのであれば無意味ですね。

CDをロスレスで取り込むと標準的な取り込みに比較してデーター量が膨大だったはずなので、妻のiPhone用の音楽ソースはロスレスで取り込んでも無駄かな?と思った次第です。

もしかすると、私の探し方が悪くてApple Musicに未加入の人でもロスレスをiPhoneで有効化する方法があるかもしれませんので分かったら教えてください。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次